文化遺産オンライン

茶縷地水衣

ちゃよれじみずごろも

概要

茶縷地水衣

ちゃよれじみずごろも

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

1領

庶民や旅僧役の上衣。身分が低く貧しい役柄には、緯糸(ぬきいと)を波のように寄せ集めた「縷(よれ)」と称する裂(きれ)を用いる。茶・浅葱(あさぎ)・萌黄(もえぎ)・白など色も地味である。漁をする、舟を漕ぐといった労働をする所作では、両袖の肩を上げる。20090526_h09

茶縷地水衣をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ Mizugoromo / / 萌黄

関連作品

チェックした関連作品の検索