文化遺産オンライン

押隈 六代目尾上梅幸

おしぐま ろくだいめおのえばいこう

概要

押隈 六代目尾上梅幸

おしぐま ろくだいめおのえばいこう

本紙304×822、軸長435、全長1680(mm)

千代田区隼町4-1 国立劇場

登録番号12095-20
鈴木十郎コレクション
調査監修:石橋健一郎
解説:安冨順

独立行政法人日本芸術文化振興会

隈:鬼女の隈。藍(青)色の隈は邪悪な存在を表す。役者:六代目尾上梅幸。役名:新歌舞伎十八番『紅葉狩』の後シテ、戸隠山の鬼女。「新歌舞伎十八番」は九代目市川團十郎選定による、明治の市川團十郎家の芸。添書:「盃に/ちるや/紅葉の/夕あらし 鬼女をつとめて」。署名:「梅幸(朱印)芳雪」。六代目尾上梅幸:明治3年(1870)~昭和9年(1934)。生地は名古屋。五代目尾上菊五郎の養子となり厳しい薫陶を受ける。当時にしては高身長な女方で世話物、舞踊に優れ、帝国劇場の座頭となる。

押隈 六代目尾上梅幸をもっと見る

国立劇場をもっと見る

キーワード

/ 代目 / 菊五郎 / 尾上

関連作品

チェックした関連作品の検索