文化遺産オンライン

時鐘 南部盛岡城楼鐘

ときがね なんぶもりおかじょうろうしょう

概要

時鐘 南部盛岡城楼鐘

ときがね なんぶもりおかじょうろうしょう

その他 / 江戸 / 東北 / 岩手県

鈴木忠兵衛
鈴木忠左衛門

岩手県

江戸/1646

青銅製

総高(通高)119.0㎝、鐘身(龍頭下高)95.0㎝、口径(外径)78.5㎝、輪口(口辺)厚8.7㎝。

1口

岩手県花巻市城内59-1

岩手県指定
指定年月日:20151106

花巻市

有形文化財(美術工芸品)

正保3年(1646)盛岡城の時鐘として鋳造された。同年9月の紀年銘がある。慶安5年(1652)新鐘鋳造に伴い交換され、その後花巻松林寺の寺鐘となり、さらに延宝2年(1674)花巻城に再移設され時鐘として明治維新期まで用いられた。明治5年(1872)盛岡県出張所廃止に伴い時鐘は休止し、同8年(1875)花巻町ほか7か村に無償で払い下げられ、南万丁目村内(現在地)に移設されて当時の民費(県町村等地域団体の管内費など)運営にて継続、現在に至った。

時鐘 南部盛岡城楼鐘をもっと見る

鈴木忠兵衛
鈴木忠左衛門
をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

盛岡 / / 岩手 / 花巻

関連作品

チェックした関連作品の検索