文化遺産オンライン

梵鐘「城山の鐘」

ぼんしょうしろやまのかね

概要

梵鐘「城山の鐘」

ぼんしょうしろやまのかね

金工 / 江戸 / 九州 / 宮崎県

宮崎県

江戸前期/1656

青銅製

総高131.0㎝、口外径78.78㎝、重さ450~489㎏(推定)

一口

宮崎県延岡市天神小路255-1

宮崎県指定
指定年月日:20160829

延岡市

有形文化財(美術工芸品)

明暦2年(1656)に、当時の延岡藩主であった有馬康純が今山八幡宮に寄進した梵鐘。明治10年(1877)の西南戦争において、薩軍が砲や弾丸の材料として徴発するのを今山の谷間に隠すことで逃した後、焼かれた城山(延岡城跡)の大太鼓に代わって明治11年(1878)に今山から城山に移されたと伝えられる。それ以後、昭和38年(1963)まで時報鐘として使用され、若山牧水も「なつかしき城山の鐘」「かの城山の時告ぐる鐘」として歌っている。龍頭の意匠は獣頭形で、池の間には日月と雲の文様が施されている。また、刻まれた銘文中に「日刕延岡城主」の表記があり、これが「延岡」という文字表記の最古の資料となっている。また、県内において現在確認されている梵鐘の中で、3番目に古い梵鐘でもある。

梵鐘「城山の鐘」をもっと見る

地方指定文化財データベースをもっと見る

キーワード

延岡 / / 宮崎 / 梵鐘

関連作品

チェックした関連作品の検索