文化遺産オンライン

古歌懐紙 「君が代」

こかかいし きみがよ

概要

古歌懐紙 「君が代」

こかかいし きみがよ

江戸 / 日本

酒井忠徳筆  (宝暦5年~文化9年)

さかい ただあり ひつ

山形

時代時代/1755年~1812年

懐紙、

山形県鶴岡市

(公財)致道博物館

君か代は 千世に
八千世に さされ
石の 岩をと
なりて こけの
むすまで
 庄内酒井家9代酒井忠德は、藩政改革を断行したり,藩校を創設するなど名君と称され、歴代藩主の中でも傑出した歌人、能書家であった。この古歌は、現在、日本国歌の歌詞であり、元来は平安時代に詠まれた、作者不詳の和歌である。他の忠德の書と違った端正な書風の作品である。酒井忠徳は京都の堂上派歌人冷泉為泰・日野資枝らを師として和歌の修養につとめ、忠徳に宛てた大量の書状が残され、京都歌壇と地方歌壇の関係がよく分かる。同様に天明年間から文化年間にわたり約20年にわたり真田幸弘公等と親しく交わり俳諧を楽しんでいる。貴重な文芸(点取俳諧)資料が残されている。

古歌懐紙 「君が代」をもっと見る

酒井忠徳筆をもっと見る

公益財団法人致道博物館をもっと見る

キーワード

懐紙 / 和歌 / 酒井 /

関連作品

チェックした関連作品の検索