橘寺出土 方形三尊磚仏
タチバナデラシュツド ホウケイサンゾンセンブツ
概要
磚仏とは粘土板の片面に仏像を半肉に表して乾燥させたのち焼いたものである。おもに7世紀後半から8世紀頃、すなわち飛鳥時代後半から奈良時代頃の寺院跡から出土する例が多い。特に奈良県飛鳥地域での発見例がよく知られている。 雌型に粘土を入れて型抜きするので同様の磚仏が大量に生産された。このような磚仏は寺院仏堂の壁面に貼られて堂内を飾っていたとみられる。
タチバナデラシュツド ホウケイサンゾンセンブツ
磚仏とは粘土板の片面に仏像を半肉に表して乾燥させたのち焼いたものである。おもに7世紀後半から8世紀頃、すなわち飛鳥時代後半から奈良時代頃の寺院跡から出土する例が多い。特に奈良県飛鳥地域での発見例がよく知られている。 雌型に粘土を入れて型抜きするので同様の磚仏が大量に生産された。このような磚仏は寺院仏堂の壁面に貼られて堂内を飾っていたとみられる。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs