十一面観音菩薩立像
じゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう
概要
頭と体の中心部を一材から彫り出した一木造+いちぼくづくり+の技法で作られた像です。面部は後の時代に彫り直され、両腕も補われたものですが、起伏+きふく+に富む体の肉づきや背を反+そ+らした姿勢、衣の襞+ひだ+を鋭く刻+きざ+むところに、平安時代初期の特色がみられます。
じゅういちめんかんのんぼさつりゅうぞう
頭と体の中心部を一材から彫り出した一木造+いちぼくづくり+の技法で作られた像です。面部は後の時代に彫り直され、両腕も補われたものですが、起伏+きふく+に富む体の肉づきや背を反+そ+らした姿勢、衣の襞+ひだ+を鋭く刻+きざ+むところに、平安時代初期の特色がみられます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs