文化遺産オンライン

熨斗目 茶地格子模様縬(三つ葉葵紋付)

概要

熨斗目 茶地格子模様縬(三つ葉葵紋付)

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

1領

江戸時代、武士が大紋・素襖・裃などの礼装の下に着用した小袖を熨斗目という。腰の部分には、絣糸や色糸を用いてさまざまな格子縞や横縞を表し、両袖や袴の脇から見えるお洒落を楽しんだようである。五ツ所紋は織りで表すのが正式であった。(だいもん すおう かみしも かすりいと はかま)

熨斗目 茶地格子模様縬(三つ葉葵紋付)をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

素襖 / 長袴 / 着用 /

関連作品

チェックした関連作品の検索