長裃 鶸色麻地松葉小紋 三つ葉葵紋付
ながかみしも ひわいろあさじまつばこもん みつばあおいもんつき
概要
戦国時代、素襖@すおう@の袖を略した肩衣@かたぎぬ@と袴@はかま@との組み合わせが武士によって着用されるようになり、略式の正装とされました。江戸時代になると武士が出仕する際の制服の一種となり「裃」と称されました。通常は麻製でそれぞれの家が定めた小紋を型染にし三つ紋を白く染め抜きます。
ながかみしも ひわいろあさじまつばこもん みつばあおいもんつき
戦国時代、素襖@すおう@の袖を略した肩衣@かたぎぬ@と袴@はかま@との組み合わせが武士によって着用されるようになり、略式の正装とされました。江戸時代になると武士が出仕する際の制服の一種となり「裃」と称されました。通常は麻製でそれぞれの家が定めた小紋を型染にし三つ紋を白く染め抜きます。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs