検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
かちょうず
花鳥図
絵画 / 江戸
張月樵筆
江戸時代・19世紀
絹本着色
2幅
張月樵は江戸時代中期に活躍した画家。彦根に生まれ、京都で四条派の呉春にも絵を学びました。本作は、最新の中国絵画の影響も受けていた月樵が、輸入鳥である金鶏という異国趣味の鳥と、海棠や黄蜀葵+とろろあおい+、菊といった花々を取り合わせて描いた色鮮やかな花鳥図です。
花鳥図をもっと見る
張月樵筆をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
綬帯 / 鳥 / 月 / 花鳥
所蔵館のウェブサイトで見る
芋畑図
牡丹綬帯鳥図
蘭亭曲水図
寒梅綬帯鳥図
来禽図巻
海棠牡丹寿帯鳥図
絹本墨画蓮池白鷺図
龍王図
和歌散書花鳥図屏風 松花堂昭乗筆
月見草百合図
菊に猫図
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs