小袖 白綸子地竹垣枝垂桜文字模様
こそで しろりんずじたけがきしだれざくらもじもよう
概要
腰上と腰下で模様が分かれる様式は、江戸時代中期の特徴である。背面に「霞関」「塩竈浦」前面に「白川(河)関」と文字が刺繡され、東路から陸奥に向かう歌枕を表している。教養をうかがわせる模様だが、菱形に組んだ竹垣は武家女性に好まれた模様であった。
こそで しろりんずじたけがきしだれざくらもじもよう
腰上と腰下で模様が分かれる様式は、江戸時代中期の特徴である。背面に「霞関」「塩竈浦」前面に「白川(河)関」と文字が刺繡され、東路から陸奥に向かう歌枕を表している。教養をうかがわせる模様だが、菱形に組んだ竹垣は武家女性に好まれた模様であった。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs