文化遺産オンライン

裲襠 紅地連珠花唐草模様黄緞

りょうとう  べにじれんじゅはなからくさもようおうどん

概要

裲襠 紅地連珠花唐草模様黄緞

りょうとう  べにじれんじゅはなからくさもようおうどん

染織 / 室町

室町時代・15世紀

黄緞(絹、木綿、平銀箔糸)、組紐(絹)、生糸

1領

経糸【たていと】に絹糸、緯糸【よこいと】に木綿糸を用いた繻子地の錦を黄緞と称します。連珠文は中国では7世紀には円文として表現されていましたが、11世紀頃より直線に連なる文様に変化します。以上のような特徴から明国から舶載された織物でしょう。組紐には伝統的な安田組が用いられています。

裲襠 紅地連珠花唐草模様黄緞をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / / 織る

関連作品

チェックした関連作品の検索