文化遺産オンライン

佐野の天明鋳物生産用具及び製品

さののてんみょういものせいさんようぐおよびせいひん

概要

佐野の天明鋳物生産用具及び製品

さののてんみょういものせいさんようぐおよびせいひん

有形民俗文化財 / 関東 / 栃木県

栃木県

1,556点

栃木県宇都宮市睦町2-2

指定年月日:20240321
管理団体名:
・内訳
 生産用具    1,522点
 製   品      34点

佐野市

重要有形民俗文化財

 佐野における鋳物生産の起源は、天慶年間(938~947)に遡るとされ、梵 鐘や茶の
湯釜、農具、生活用品など幅広い製品を鋳造しており、当地で造られた鋳物製品は、佐野の古い地名をつけて「天明鋳物」の名で広く知られている。天明鋳物の生産は、原材料の調整にはじまり、鋳型の製作、鋳型を組んで固定する型合わせ、鉄や銅などの金属材料の溶解、溶かした材料を鋳型に流し込む湯入れ、鋳型から製品を取り出す型ばらし、仕上げの各工程を経て完成となる。本件は「天命鋳物伝承保存会」と佐野市が協力し、その調査と収集を進めてきたもので、生産の各工程で使用された一連の用具が揃っており、当地で鋳造された主要な製品もあわせて収集されている。

関連作品

チェックした関連作品の検索