検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
どうれんげがたえごうろ
銅蓮華形柄香炉
金工 / 鎌倉
鎌倉時代・13世紀
銅鋳造鍍金
1柄
柄香炉は、僧が手に持ち薫香を仏に捧げる時に用いる。飛鳥時代から遺品が残り、一般的に柄と火炉からなり、柄先に鎮子(ちんす)を置くが、これは火炉を筋弁入の八葉蓮華、柄も蓮茎として全体を蓮華でまとめている。この形式は鎌倉時代に多く見られる。
銅蓮華形柄香炉をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
香炉 / 柄 / 炉 / 蓮華
所蔵館のウェブサイトで見る
金銅柄香炉
柄香炉
金銅火舎
金銅柄香炉〈鵲尾形/(法隆寺献納)〉
金銅聖観音像懸仏
銅獅子鎮柄香炉
金銅輪羯台
六器
一面器
輪宝
金銅三鈷杵
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs