中国図
ちゅうごくず
概要
明朝の領域を中心とした木版印刷による中国図。本来は「天下図」・「東国八道大総」(朝鮮図)・「日本国図」・「琉球国図」および朝鮮八道の各道図とともに、全13枚のセットで構成された地図帳の一部である。同種の地図帳は17世紀後半から19世紀前半の朝鮮で、刊本や写本によって盛んに製作された。それらの中国図は内容がほぼ共通し、黄河と揚子江が流れる大陸に、明時代の2京13省や都市、古代中国の地理書『禹貢』の9州、戦国時代の11国、山岳、名所旧跡を散りばめる。デフォルメはあるものの、概ね実際の地理情報を反映するが、図の西端に崑崙山を配置して黄河の源とする点は、同じ地図帳に収まる東洋古来の伝説的な地理的世界を描いた「天下図」と矛盾が無いよう意識されている。