打掛 綸子地橘に几帳模様
うちかけ りんずじたちばなにきちょうもよう
概要
江戸時代後期には、地色を紅・白・黒の3色とし、同模様で誂(あつら)えた三つ揃(ぞろえ)と呼ばれる婚礼衣装が裕福な町方女性に流行した。橘は変らぬ若さの象徴として、几帳はみやびやかな王朝の文物として、ともに、江戸時代に好まれた吉祥模様であった。
うちかけ りんずじたちばなにきちょうもよう
江戸時代後期には、地色を紅・白・黒の3色とし、同模様で誂(あつら)えた三つ揃(ぞろえ)と呼ばれる婚礼衣装が裕福な町方女性に流行した。橘は変らぬ若さの象徴として、几帳はみやびやかな王朝の文物として、ともに、江戸時代に好まれた吉祥模様であった。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs