元村楽太鼓踊(諏訪神社例祭に伴う芸能)
もとむらがくたいこおどり(すわじんじゃれいさいにともなうげいのう)
概要
鉦12名、太鼓8名の計20名を基本の構成としている。鉦の者は長い赤の紙垂を垂らし、造花を付けた花笠を被り、袖なしの法被を着る。太鼓の者は馬の毛で作った毛笠を付け、赤の手甲に白の法被、股引きを着る。背にはカラフルな紙垂をたくさんつけた3本の矢旗を背負う。真ん中の矢旗は竹を編んだ長方形の飾りを付けている。楽は入込(イッコン)から始まり、ウッコン、サソッ、巻(マッ)、解(ホドキ)、コノノン、横跳(ヨコトッ)、三楽(サンガッ)、コラコラハイヨー、チドイ、最後にサソッで終わる。これをまとめて一庭と呼んでいる。四列縦隊から横に広がり、2つ円を作った後、4重の円を作る。その後入場地点まで戻り、元の隊形に戻る。