縫箔 紅白緑紫段籠目杜若模様
ぬいはく こうはくみどりむらさきだんかごめかきつばたもよう
概要
縫箔とは、刺繍(ししゅう)と金銀の摺箔(すりはく)で模様を表した小袖。江戸時代中期以降一般女性の小袖に縫箔は流行らなくなったが、能装束では室町~安土桃山時代に行われた様式である縫箔を継承した。中世には女性役の表着(うわぎ)であったが、江戸時代には腰巻として使用された。(2007/04/24_h09)(20130423_h09)
ぬいはく こうはくみどりむらさきだんかごめかきつばたもよう
縫箔とは、刺繍(ししゅう)と金銀の摺箔(すりはく)で模様を表した小袖。江戸時代中期以降一般女性の小袖に縫箔は流行らなくなったが、能装束では室町~安土桃山時代に行われた様式である縫箔を継承した。中世には女性役の表着(うわぎ)であったが、江戸時代には腰巻として使用された。(2007/04/24_h09)(20130423_h09)
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs