文化遺産オンライン

伊王島・四郎島・神之島矢利絵図

いおうじま・しろうじま・かみのしまやりえず

概要

伊王島・四郎島・神之島矢利絵図

いおうじま・しろうじま・かみのしまやりえず

絵図・地図 / 江戸

江戸時代末期

紙本着色

縦159.8cm 横196.0cm

1舗

佐賀市松原2丁目5-22

公益財団法人鍋島報效会

長崎警備を担当していた佐賀藩は、幕末の外国船来航に対し、内目周辺での防備では不十分と考え、長崎湾の外目(沖側)に位置する両島台場の築造(伊王島と神ノ島・四郎島)に乗り出した。10代佐賀藩主鍋島直正も築造以前から予定地に自ら足を運ぶなど積極的に関わり、嘉永5年(1852)には神ノ島・四郎島の海峡埋立て工事が竣工し、佐賀城下の大銃製造方で製造した大砲が設置された。本図には、各台場の大砲から発射した際の弾道の方向と飛距離が朱線で示されている。

伊王島・四郎島・神之島矢利絵図をもっと見る

徴古館をもっと見る

キーワード

神ノ島 / 台場 / 佐賀 / 警備

関連作品

チェックした関連作品の検索