木造摩多羅神坐像覚清作
もくぞうまたらしんざぞうかくせいさく
概要
像内銘より嘉暦4年(1329)に仏師南都方法橋覚清が清水寺常行堂の摩多羅大明神として造ったことが知られる。檜材の一木造、素地仕上げ、常行三昧の守護神である摩多羅神像の最古の作例で、大黒天や禅宗伽藍神と近似する像容を示すことも注目される。
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)もくぞうまたらしんざぞうかくせいさく
像内銘より嘉暦4年(1329)に仏師南都方法橋覚清が清水寺常行堂の摩多羅大明神として造ったことが知られる。檜材の一木造、素地仕上げ、常行三昧の守護神である摩多羅神像の最古の作例で、大黒天や禅宗伽藍神と近似する像容を示すことも注目される。
所蔵館のウェブサイトで見る
国指定文化財等データベース(文化庁)文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs