文化遺産オンライン

四十島(ターナー島)

しじゅうしま(たーなーとう)

概要

四十島(ターナー島)

しじゅうしま(たーなーとう)

名勝 / 中国・四国 / 愛媛県

愛媛県

松山市高浜1丁目

登録年月日:20070206
管理団体名:

登録記念物

松山の中心市街地から約8km西北方の瀬戸内海上に当たり、四国本島と興居島との間の狭隘な海峡に浮かぶ四十島は、高さが18m、周囲約135mの大小3つの岩礁から成る島嶼群である。全体が風化の進んだ花崗閃緑岩から成り、中央及び北側の島には計24本のクロマツが叢生している。
 四十島は、夏目漱石が明治39年(1906)に発表した小説『坊っちゃん』に「ターナー島」として登場することで有名である。小説には、主人公の「坊っちゃん」を伴って釣りに出かけた「赤シャツ」と「野だいこ」が、船上にてイギリスの風景画家ターナーの作風にこと寄せて四十島に叢生するクロマツの形姿を話題にし、四十島を「ターナー島」と命名する件を描く。こうして、四十島は広く「ターナー島」として知られるようになった。
 四十島の周辺は四十島瀬戸とも呼ばれ、潮流が激しいことで知られる。明治42年(1909)に発行された『松山案内』において、高浜虚子が「四十島の落潮」を「高濱十勝」の一つに選じたほか、正岡子規も四十島に叢生するクロマツを「初汐や松に浪こす四十島」、「薫風や裸の上に松の影」などの俳句に詠んだ。
 四十島のクロマツは昭和52年(1977)にマツクイムシにより枯死したが、その後、市民による植栽・育成の努力の結果、今日見る姿に再生された。
 以上のように、四十島(ターナー島)は、地域に独特の自然的要素から成る風致に富んだ優秀な景趣を持ち、再現することが容易でない脆弱な性質をも備えた自然的な名勝地として貴重である。

関連作品

チェックした関連作品の検索