清良記(田穂本)
せいりょうき(たおぼん)
概要
三間郷(宇和島市三間町)の大森城主土居清良の事跡をもとに後世に編纂された軍記物。慶安3(1650)年〜承応2(1653)年の間に、土居水也たち清良の子孫の手により作られた。清良を主人公に合戦などの出来事が描かれており、南予地域の城郭やその周辺での合戦の記述も多い。「清良記」の原本は現在確認できず写本のみが現存しており、本資料もそれら写本の一つである。
所蔵館のウェブサイトで見る
愛媛県歴史文化博物館せいりょうき(たおぼん)
三間郷(宇和島市三間町)の大森城主土居清良の事跡をもとに後世に編纂された軍記物。慶安3(1650)年〜承応2(1653)年の間に、土居水也たち清良の子孫の手により作られた。清良を主人公に合戦などの出来事が描かれており、南予地域の城郭やその周辺での合戦の記述も多い。「清良記」の原本は現在確認できず写本のみが現存しており、本資料もそれら写本の一つである。
所蔵館のウェブサイトで見る
愛媛県歴史文化博物館文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs