木櫛
きくし
概要
柞製、政子形の梳櫛だが、横幅が著しく長く、男性用の結髪具の可能性もある。政子形の櫛は、安永頃に江戸の南伝馬町3丁目鼈甲職・駿河屋六左衛門が鶴岡八幡宮の什宝「菊籬蒔絵螺鈿手箱」(政子の手箱)の内に納められる櫛の形に倣って作り始めたとされる。片面の中央に、商標とみられる二重菱の刻印がある。花柳章太郎(1894~1965)の旧蔵品で平成15年(2003)に遺族の青山久仁子氏より国立劇場へ寄贈された。
きくし
柞製、政子形の梳櫛だが、横幅が著しく長く、男性用の結髪具の可能性もある。政子形の櫛は、安永頃に江戸の南伝馬町3丁目鼈甲職・駿河屋六左衛門が鶴岡八幡宮の什宝「菊籬蒔絵螺鈿手箱」(政子の手箱)の内に納められる櫛の形に倣って作り始めたとされる。片面の中央に、商標とみられる二重菱の刻印がある。花柳章太郎(1894~1965)の旧蔵品で平成15年(2003)に遺族の青山久仁子氏より国立劇場へ寄贈された。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs