文化遺産オンライン

白地アラベスク壁龕立木文様更紗掛布

しろじあらべすくへきがんたちきもんようさらさかけぬの

概要

白地アラベスク壁龕立木文様更紗掛布

しろじあらべすくへきがんたちきもんようさらさかけぬの

染織 / その他アジア

制作地:インド

19~20世紀

木綿単糸平織 媒染模様染め・蠟防染模様染め(木版、一部手描き)

縦132.0 横106.0

1枚

表地は木版捺染でイスラーム建築の正面を表わす更紗。凸形の建築模様の中心には方形の区画に壁龕を表わし、その内側には花唐草を基調としたアラベスク模様を埋め尽くし、龕の頂には双頭の鳥を、その下方左右には孔雀を描く。建築の中心に描かれる壁龕は、イーワーンと呼ばれるイスラーム建築の正面に設けられる空間を表わしたものと考えられる。両脇のやや高い柱状の表現は、ミナレットを思わせる。糸杉ともペイズリー形ともいえる立木、鋸歯状の花弁や葉の花唐草文様、さらにアラビア文字をあしらった題箋など、イスラーム圏で好まれる模様を染め出した「ペルシャ向け更紗」の典型作で、日本では「聖殿文(セイデンモン)更紗」として知られる。

白地アラベスク壁龕立木文様更紗掛布をもっと見る

九州国立博物館をもっと見る

キーワード

更紗 / 染模様 / 染め /

関連作品

チェックした関連作品の検索