文化遺産オンライン

山水屏風

センズイビョウブ

概要

山水屏風

センズイビョウブ

制作地:日本

平安時代 後期 ・11世紀

各縦146.3cm:各横42.7cm:各扇縦 146.3cm

6曲1隻

国宝

山水屏風は真言宗の密教で潅頂(かんじょう)(仏弟子になるときの儀式)を行なうとき、その道場で用いられるが、本来は平安貴族の邸宅で用いられたものらしい。この屏風は、広々とした風景の下方に、草堂に隠棲して詩作にふける老翁と、それを訪問する貴公子の主従を描いている。平安時代に流行した唐絵(からえ)の珍しい例で、登場人物はすべて唐風に描かれているが、この老翁こそ中国唐代の詩人白楽天であろうと考えられている。しかし、絵画技法の上からみると、人物・山・水・樹木・岩石など、すべて温和で情趣的な日本化の傾向が著しく、平安時代後期の制作と思われる。

山水屏風をもっと見る

京都国立博物館をもっと見る

キーワード

屏風 / / 描く / られる

関連作品

チェックした関連作品の検索