小袖 白綸子地鼓藤模様
こそで しろりんずじつづみふじもよう
概要
鹿の子絞りで鼓皮の円、岩などを表し、その周囲に刺繍(ししゅう)による藤の花房が垂れかかる。寛文(1661~1673)から元禄期(1688~1704)に移行する時期の模様形式と考えられる。藤に鼓といった王朝風の意匠は同時期の小袖模様雛形にも見られる。20100308_h101
こそで しろりんずじつづみふじもよう
鹿の子絞りで鼓皮の円、岩などを表し、その周囲に刺繍(ししゅう)による藤の花房が垂れかかる。寛文(1661~1673)から元禄期(1688~1704)に移行する時期の模様形式と考えられる。藤に鼓といった王朝風の意匠は同時期の小袖模様雛形にも見られる。20100308_h101
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs