小袖 白綸子地叉手網模様
こそで しろりんずじさであみもよう
概要
叉手網とは、2本の竹を交叉させてその間に網をはった掬網の一種である。扇を散らすかのようにリズミカルに叉手網を配し、左腰の部分に空白を持たせたデザインは、寛文期を中心に町方の女性の間で流行したことから、現代では「寛文小袖」と呼ばれている。
ルビ:すくいあみ かんぶん
こそで しろりんずじさであみもよう
叉手網とは、2本の竹を交叉させてその間に網をはった掬網の一種である。扇を散らすかのようにリズミカルに叉手網を配し、左腰の部分に空白を持たせたデザインは、寛文期を中心に町方の女性の間で流行したことから、現代では「寛文小袖」と呼ばれている。
ルビ:すくいあみ かんぶん
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs