検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
いしびきまきえべんとうばこ
石曳蒔絵弁当箱
漆工 / 江戸
江戸時代・17世紀
木製漆塗
1合
桑木地の木目を活かした背景に、「石曳【いしびき】」の様子が描かれています。16~17世紀にかけて築城が盛んとなり、巨石を運搬する需要が増大しました。車や修羅【しゅら】(そり)を用いて力を合わせ、石上では音頭をとる人物が軍配を振り、大工事にともなう活気がそのまま意匠化されています。
石曳蒔絵弁当箱をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
漆 / 弁当 / 塗 / 箱
所蔵館のウェブサイトで見る
石曳蒔絵盆
漆皮箱
秋景蒔絵料紙箱
葵紋蒔絵野弁当
春日山蒔絵提箪笥
舞扇 金地彩絵日輪模様
刷毛目塗花見弁当
碁盤
変塗花見弁当
裏白笹蒔絵香盆 淀藩稲葉家伝来品のうち
平太
中啓 金地彩絵老松日輪模様
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs