文化遺産オンライン

脇指 銘「以南蛮鉄於駿府包国造之 元和四戌午年三月吉日」

わきざし めいなんばんてつをもってすんぷにおいてかねくにこれをつくる げんなよねんつちのえうまのとしさんがつきちじつ

概要

脇指 銘「以南蛮鉄於駿府包国造之 元和四戌午年三月吉日」

わきざし めいなんばんてつをもってすんぷにおいてかねくにこれをつくる げんなよねんつちのえうまのとしさんがつきちじつ

工芸品 / 金工 / 江戸 / 日本 / 近畿

包国

かねくに

江戸時代前期/1618

鍛造

刀長44.4cm,反り1.2cm

1口

 本品は鎬造の脇指で、板目肌に柾目が交じった鍛えとなり、刃文は大和伝の特徴である中直刃にやや湾れが交じっている。刀工の包国は大和手掻派の流れを汲み、父・包貞は家康のお抱え鍛冶であったとされている。「国」に象徴される字体や鏨運びは、包国の他の作品と共通している。家康の死後、包国と重国(両者の関係は不明)は頼宣のお抱え鍛冶となった。インド産の鋼鉄である南蛮鉄は、和鋼に比べて必ずしも品質がすぐれているとはいえず、安価なものでもなかった。にもかかわらず、家康は好んだようで、お抱え鍛冶たちに南蛮鉄製の刀を多く作らせている。

関連作品

チェックした関連作品の検索