世界遺産と無形文化遺産
悪石島のボゼ
あくせきじまのぼぜ
主情報
- 鹿児島県
- 指定年月日:20170303
保護団体名:悪石島の盆踊り保存会
公開日:毎年旧暦7月16日(※指定当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
※本行事は平成30年11月29日に「来訪神仮面・仮装の神々」の一つとしてユネスコ無形文化遺産代表一覧表に記載されている - 重要無形民俗文化財
解説
悪石島のボゼは,異様な容姿をもち,畏くも怖ろしいものとされており,盆の最終日となる旧暦7月16日の夕刻に現れ,人びとの邪気を追い祓う。
この日,墓地に隣接するテラと呼ぶ空地にて,3名の若者が赤土と墨を塗りつけた仮面を被り,体にはビロウの葉を巻つけ,手足にはシュロ皮やツグの葉を当てがうなどしてボゼに扮する。手には,それぞれボゼマラと称する男根を模した長い杖を持つ。
夕方,ボゼは,呼び太鼓の音に導かれ,盆踊りで人びとが集まる広場に現れる。ボゼは,ボゼマラの先端に付けた赤い泥を擦りつけようと,観衆を追い回すことから,あたりは笑いと叫びで騒然となっていく。この泥を付けられると,悪魔祓いの利益があるとされ,特に女性は子宝に恵まれるなどという。騒ぎがしばらく続いたのち,太鼓の音がゆったりとしたリズムに変わると,ボゼは体を揺するようにして踊り始めるが,再度急変の調子で再び暴れだし,やがてその場を去っていく。こうして邪気が祓われ,清まった人びとの安堵と笑顔が満ちるなか,最後に盆踊りがもうひと踊りされ,以後は余興と称して夜が更けるまで歌って踊り,飲食に興じる。
(※解説は指定当時のものをもとにしています)