文化遺産オンライン

金銅装f字形鏡板付轡

こんどうそうえふじがたかがみいたつきくつわ

概要

金銅装f字形鏡板付轡

こんどうそうえふじがたかがみいたつきくつわ

考古資料 / 古墳 / 群馬県

出土地:群馬県高崎市剣崎大塚出土

古墳時代・6世紀

金銅製、鉄製

最大長40㎝ 最大幅20㎝ 高15㎝、鏡板最大長27㎝ 鏡板高13~15㎝ 鏡板幅4~8㎝

1組

轡+くつわ+とは馬を制御する馬具で、銜+はみ+を口にはめ、その両端にf字形の鏡板+かがみいた+を付けて引手+ひって+を手綱+たづな+に繋+つな+ぎます。地板・縁金だけでなく、鋲頭や銜の端にも金銅を被+かぶ+せた装飾性の高い鏡板です。4世紀末に登場した乗馬の風習は馬具の国産化を受けて5世紀後半に広く普及しました。

金銅装f字形鏡板付轡をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

鏡板 / / / くつわ

関連作品

チェックした関連作品の検索