心葉形鏡板
しんようけいかがみいた
概要
鏡板は轡(くつわ)を面(おも)繋(がい)に固定する機能をもちますが、馬頭の目立つ位置にあることから各種の意匠が施されました。日本列島では、5世紀末頃にf字形鏡板が現れ、次いで楕円形・鐘形鏡板が消長します。また、銜(はみ)先と引手の結合部を外側から一貫して内側へ隠す工夫が独自に発達しました。
しんようけいかがみいた
鏡板は轡(くつわ)を面(おも)繋(がい)に固定する機能をもちますが、馬頭の目立つ位置にあることから各種の意匠が施されました。日本列島では、5世紀末頃にf字形鏡板が現れ、次いで楕円形・鐘形鏡板が消長します。また、銜(はみ)先と引手の結合部を外側から一貫して内側へ隠す工夫が独自に発達しました。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs