機巧人形 でんぐり返り
カラクリニンギョウ デングリカエリ
概要
祭礼の山車からくり(糸操り人形)と、室内で鑑賞する座敷からくりは、いずれも江戸時代に流行した。座敷からくりは当時のハイテクノロジーの結晶で、水銀、砂、ゼンマイなどを動力に用いる。これは人形の内部に仕込まれた水銀の移動による重心の変化で、とんぼ返りをしながら段をおりていく人形。寛政八年(一七九六)には、内部の仕組みを詳述した『機巧図彙』という本も出版された。
カラクリニンギョウ デングリカエリ
祭礼の山車からくり(糸操り人形)と、室内で鑑賞する座敷からくりは、いずれも江戸時代に流行した。座敷からくりは当時のハイテクノロジーの結晶で、水銀、砂、ゼンマイなどを動力に用いる。これは人形の内部に仕込まれた水銀の移動による重心の変化で、とんぼ返りをしながら段をおりていく人形。寛政八年(一七九六)には、内部の仕組みを詳述した『機巧図彙』という本も出版された。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs