金銅鉢
こんどうはち
概要
鉢は僧侶【そうりょ】が常に携えて托鉢【たくはつ】や食器に用いるもので、応量器【おうりょうき】とも呼ばれます。鉄製や陶製のものが正式とされ、銅製のものは仏前へ供【そな】える飲食供養具【おんじきくようぐ】として用いられました。本作は口が大きく開き、肩が張り、底が尖った形をしており、奈良時代の鉢の特色をよく示しています。
こんどうはち
鉢は僧侶【そうりょ】が常に携えて托鉢【たくはつ】や食器に用いるもので、応量器【おうりょうき】とも呼ばれます。鉄製や陶製のものが正式とされ、銅製のものは仏前へ供【そな】える飲食供養具【おんじきくようぐ】として用いられました。本作は口が大きく開き、肩が張り、底が尖った形をしており、奈良時代の鉢の特色をよく示しています。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs