検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
うりまきえすみあかてばこ
瓜蒔絵角赤手箱
漆工 / 江戸
江戸時代・17世紀
木製漆塗
1合
身の回りの物をいれる箱。全体に瓜が描かれています。金で塗ったように見える部分は平【ひら】蒔絵が使われています。大き目の金の粉を使う蒔絵の一種、梨子地【なしじ】という技法や、漆が乾かないうちに細いものでひっかいて線を表す針描【はりがき】という技法を使い、リズム感のある表現になっています。
瓜蒔絵角赤手箱をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
蒔絵 / 漆 / 箱 / 金
所蔵館のウェブサイトで見る
秋草蒔絵小重箱
梨子地九曜紋散松橘蒔絵大角赤手箱
秋景蒔絵料紙箱
檜垣枝菊蒔絵沈箱
柴垣蔦蒔絵硯箱
平文輪彩箱
叢梨地牡丹唐草向鶴紋散蒔絵調度
梨子地吉野山水蒔絵料紙箱
芒葛蒔絵湯桶
桐唐草蒔絵角赤手箱
萩に雁研出蒔絵 文台
菊蒔絵手箱
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs