検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
角筆
書 / 江戸
蜷川子賢作
江戸時代・19世紀
1個
角筆とは象牙(ぞうげ)または竹の一端を筆の先の形に削り、それで紙面をへこませて文字を書いたりするもの。奈良時代にはすでに使われており、菅原家が象牙を、清原家が竹を代々用いた。本模造は、清原家調進の角筆をもとに作った竹製では唯一の遺品。
角筆をもっと見る
蜷川子賢作をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
象牙 / 管 / 筆 / 竹
所蔵館のウェブサイトで見る
唐物象牙模竹管筆
象牙彫松下孔雀図管筆
蛟龍洞製四方竹筆
彫蝸牛大竹筆
竹雀柳川櫛
青貝藤巻象牙管筆
象牙彫獅子戯球管提筆
林賽元銘玳瑁管象牙斗提筆
唐物象牙彫宝塔形管筆
鼈甲張象牙櫛・笄・位置止
象牙櫛・笄・位置止
十四世藤野雲平製天平筆
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs