検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
せんめんちらしきょう
扇面散鏡
金工 / 南北朝
南北朝時代・14世紀
銅製 鋳造
表面径20.9 背面径20.6 縁幅0.4 縁厚0.3 重さ480g
1面
背面に鶴や竹、菊など、おめでたい和の意匠の扇を表した銅鏡です。扇は全体の姿を表すもの、下半をわずかに隠すもの、閉じたものなどがあり、意匠性豊かに散らされています。20cmと大きめの径、かっちりした文様表現、亀形の鈕(つまみ)が時代の特色を示しています。
扇面散鏡をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
鏡 / 鈕 / 鶴 / 縁
所蔵館のウェブサイトで見る
扇面散双鶴鏡
花菱松双鶴鏡
松竹亀鶴文鏡
橘樹双鶴鏡
菊花流水双鳥鏡
阿須賀古神宝類 松椿蒔絵手箱内容品 白銅鏡
松喰鏡
松喰鶴群蝶鏡
蓬莱鏡
日月山水双鳥鏡
海磯鏡〈(天平八年二月廿二日光明皇后施入)/(法隆寺献納〉
扇面散蒔絵櫛
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs