文化遺産オンライン

白濁釉鉢

はくだくゆうはち

概要

白濁釉鉢

はくだくゆうはち

陶磁 / 江戸

江戸時代・17世紀

陶製

高11.1 口径24.4×18.9 底径10.8

1口

萩焼は朝鮮半島から渡来した陶工によって開かれた窯のひとつ。その作風には朝鮮半島の焼物の影響を残すものも多い。歪んだ四方となる姿が桃山様式の気分を伝えるこの鉢では、それぞれの隅に装飾が貼付けられている。これは朝鮮半島の祭器の系譜をひく形。
ルビ:ひず

白濁釉鉢をもっと見る

をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / / 茶碗

関連作品

チェックした関連作品の検索