色絵粟鶉図砧形徳利
いろえあわうずらずきぬたがたとくり
概要
能茶山【のうさやま】焼は江戸時代後期に現在の高知市鴨部【かもべ】に藩窯として開かれた。粟に鶉は秋の風情を表す景物として陶磁器の文様に好んで表される。鶉が染付で、粟が色絵で描かれている。胎土と釉薬の収縮率の違いによって生じるヒビが全体を覆い、景色のひとつとなっている。
いろえあわうずらずきぬたがたとくり
能茶山【のうさやま】焼は江戸時代後期に現在の高知市鴨部【かもべ】に藩窯として開かれた。粟に鶉は秋の風情を表す景物として陶磁器の文様に好んで表される。鶉が染付で、粟が色絵で描かれている。胎土と釉薬の収縮率の違いによって生じるヒビが全体を覆い、景色のひとつとなっている。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs