競馬太刀
けいばたち
概要
奈良の手向山八幡宮などで催された競馬の行事に、乗尻と称される出場者が用いた作り物の太刀。柄を毛抜形とした衛府の武官用で、尻鞘という鞘を覆う毛皮の袋をつけた形をあらわしている。左右一対で競ったたため、左方は豹文、右方は虎皮文の尻鞘であった。
ルビ:くらべうま のりじり つか けぬきがた えふ しりざや きょうもん とらかわもん
けいばたち
奈良の手向山八幡宮などで催された競馬の行事に、乗尻と称される出場者が用いた作り物の太刀。柄を毛抜形とした衛府の武官用で、尻鞘という鞘を覆う毛皮の袋をつけた形をあらわしている。左右一対で競ったたため、左方は豹文、右方は虎皮文の尻鞘であった。
ルビ:くらべうま のりじり つか けぬきがた えふ しりざや きょうもん とらかわもん
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs