金梨子地隅切葵紋散鞘毛抜形太刀拵
きんなしじすみきりあおいもんちらしけぬきがたたちごしらえ
概要
毛抜形太刀拵は、平安時代中期貴族に流行した拵で、柄地板を毛抜形に透したもの。鎌倉時代以降は透かしとせず毛抜形を打出しとするようになった。鞘は金梨地に隅切葵紋を金蒔絵で施し、銀無垢総金具であるが、口と縁は銀磨地となっている。鐔には室町末期美濃の刀工「兼元」(関孫六兼元)の彫り銘がある。
所蔵館のウェブサイトで見る
愛媛県歴史文化博物館きんなしじすみきりあおいもんちらしけぬきがたたちごしらえ
毛抜形太刀拵は、平安時代中期貴族に流行した拵で、柄地板を毛抜形に透したもの。鎌倉時代以降は透かしとせず毛抜形を打出しとするようになった。鞘は金梨地に隅切葵紋を金蒔絵で施し、銀無垢総金具であるが、口と縁は銀磨地となっている。鐔には室町末期美濃の刀工「兼元」(関孫六兼元)の彫り銘がある。
所蔵館のウェブサイトで見る
愛媛県歴史文化博物館文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs