青磁琮形花入
せいじそうがたはないれ
概要
南宋の都、現在の杭州にあった宮廷の御用品を焼く官窯で作られた青磁の花入です。円筒形に直方体を組み合わせたような不思議なかたちは、中国古代の玉器琮(そう)にならったもの。南宋の官窯では、この作品のように古代の玉器の形を模した青磁が数多く作られました。
見どころは、黒に近い灰色の土に厚くかけられた釉薬(ゆうやく)の深い色あいと、土と釉の収縮率の違いによって一面に生じた、貫入(かんにゅう)と呼ばれるひび割れです。
江戸時代初めから昭和の初めまで尾張徳川家に伝わった名品で、花入れ、または水指として用いられていました。