文化遺産オンライン

一行書「沙泉帯草堂」

いちぎょうしょ させんそうどうをおぶ

概要

一行書「沙泉帯草堂」

いちぎょうしょ させんそうどうをおぶ

/ 江戸

石川丈山筆

江戸時代・17世紀

紙本墨書

1幅

 石川丈山は江戸時代初期に活躍した文人。もとは武将で名は重之。諸国行脚の後に京都郊外の一乗寺に「詩仙堂」という庵を結んで後年を過ごした。中国文化への憧憬からその書は楷書・行書よりも隷書を好んだと言われ、この一行書にもその影響が見られる。(130409_h082)

一行書「沙泉帯草堂」をもっと見る

石川丈山筆をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ 行書 / calligraphy / Ink

関連作品

チェックした関連作品の検索