検索
さらに詳細検索
>English
文化遺産データベース
国指定文化財等データベース
いろえきっこうもんこうろ
色絵亀甲文香炉
陶磁 / 江戸
京焼
江戸時代・18世紀
陶製
高6.0 口径6.9
1口
銘文:「藤」印
三つの脚が付き、筒形で口が内向した、いわゆる「口寄せ」香炉を京焼で写したものです。中国・龍泉窯の青磁で作られたこの形式の香炉は、日本では茶の湯の床飾りに珍重されました。温かみのある象牙色の素地に細かな亀甲文を配し、貴人好みの典雅な作行きを示しています。
色絵亀甲文香炉をもっと見る
京焼をもっと見る
東京国立博物館をもっと見る
キーワード
香炉 / 青磁 / 窯 / 焼
所蔵館のウェブサイトで見る
青磁袴腰香炉
黄瀬戸獅子香炉
古清水色絵松竹梅文高杯
瑞芝焼 青磁鳳凰文獅子鈕香炉
白磁香炉
青磁千鳥香炉
糸目細水指
青磁香炉 銘 千鳥
色絵七宝文天目
色絵紫陽花文鉢
刀〈無銘貞宗(名物亀甲貞宗)/〉
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs