文化遺産オンライン

小袖 白綸子地若松桜幕模様

こそで しろりんずじわかまつさくらまくもよう

概要

小袖 白綸子地若松桜幕模様

こそで しろりんずじわかまつさくらまくもよう

染織 / 江戸

江戸時代・18世紀

1領

満開の桜に幔幕(まんまく)がかかる景色は、源氏物語『花宴(はなのえん)』へとイメージが広がる。散らされた扇は朧(おぼろ)月(づき)夜(よ)の君と光源氏が、つかの間の逢瀬(おうせ)に取り交わした扇を意味するのだろうか。扇面の意(い)匠(しょう)は、末広がりな吉祥模様であると同時に、王朝文化のシンボルでもあった。 (160102_h14特集寿ぎ)

小袖 白綸子地若松桜幕模様をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

模様 / 綸子 / 小袖 / りんず

関連作品

チェックした関連作品の検索