文化遺産オンライン

金銅玉幡

こんどうぎょくばん

概要

金銅玉幡

こんどうぎょくばん

金工 / 室町

室町時代・文明17年(1485)・延徳4年(1492)

銅製 鍛造 鍍金

2旒

銘文:「因州」「仙林寺」「常行堂」「玉幡」「文明十七〈乙巳〉」 ; 「因州」「仙林寺」「常行堂」「玉幡」「延徳」「四年」

幡とは仏堂内にかけて空間を飾る「はた」のこと。大半は染織の技法で作られましたが、各種のガラスや石の玉を連ねて幡の形にしたものもあり、「玉幡」と呼んでいました。のちには金属製の垂飾に、玉の装飾が用いられることが多くありました。

金銅玉幡をもっと見る

東京国立博物館をもっと見る

キーワード

/ / 金銅 /

関連作品

チェックした関連作品の検索