加賀藩藩札(銭一貫文)
かがはんはんさつ(ぜにいっかんもん)
概要
加賀藩が独自に領内に発行した紙幣。銭の預かり手形なので「銭(ぜに)札(さつ)」という。
のち明治6年(1873)6月10日をもって銭札の通用は禁止された。藩では18世紀中頃から、財政の逼(ひっ)迫(ぱく)・混乱に対応するため、盛んに藩札(銀(ぎん)札(さつ))を発行してきた。
明治元年、政府は銀の通用を廃したので、5月に藩は銀札を銭札に改めた。種類は10貫文から50文までの8種(のち9種)。
かがはんはんさつ(ぜにいっかんもん)
加賀藩が独自に領内に発行した紙幣。銭の預かり手形なので「銭(ぜに)札(さつ)」という。
のち明治6年(1873)6月10日をもって銭札の通用は禁止された。藩では18世紀中頃から、財政の逼(ひっ)迫(ぱく)・混乱に対応するため、盛んに藩札(銀(ぎん)札(さつ))を発行してきた。
明治元年、政府は銀の通用を廃したので、5月に藩は銀札を銭札に改めた。種類は10貫文から50文までの8種(のち9種)。
文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs