西こぎん着物 幾何学文
にしこぎんきもの きかがくもん
概要
元来「こぎん」または「こぎぬ」とは麻や単物の仕事着を意味する言葉として日本中で使われていたが、現在では「こぎん」は、青森県津軽地方の刺繍された布やその技法を意味する。模様の名称や配置も地域により特色があり、岩木川の西、弘前市周辺の西こぎんは前身頃を三段に区切って、各々の段に異なる模様を刺す。
所蔵館のウェブサイトで見る
国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館にしこぎんきもの きかがくもん
元来「こぎん」または「こぎぬ」とは麻や単物の仕事着を意味する言葉として日本中で使われていたが、現在では「こぎん」は、青森県津軽地方の刺繍された布やその技法を意味する。模様の名称や配置も地域により特色があり、岩木川の西、弘前市周辺の西こぎんは前身頃を三段に区切って、各々の段に異なる模様を刺す。
所蔵館のウェブサイトで見る
国際基督教大学博物館 湯浅八郎記念館文化庁 〒602-8959 京都府京都市上京区下長者町通新町西入藪之内町85番4 メール:online@mext.go.jp
共同運営NII Powered by GETA (C) The Agency for Cultural Affairs