文化遺産オンライン

地蔵菩薩懸仏残欠

じぞうぼさつかけぼとけざんけつ

概要

地蔵菩薩懸仏残欠

じぞうぼさつかけぼとけざんけつ

工芸品 / 奈良県

鎌倉時代 13世紀

銅製 鋳造 鍍金

総高12.1 最大幅9.8 厚3.2

1個

 懸仏(かけぼとけ)の尊像部分のみが遺ったもの。頭体部及び蓮肉(れんにく)までを一鋳(いっちゅう)し、別造の蓮弁(れんべん)を取りつける。なお、左手先も別造である。両手先に小孔があり、右手に錫杖(しゃくじょう)、左手に宝珠(ほうじゅ)を持する地蔵菩薩(じぞうぼさつ)を表していたと推測される。地蔵菩薩は、春日(かすが)三宮、日吉山王(ひえさんのう)上七社十禅師(じゅうぜんじ)、熊野禅師宮(くまのぜんじのみや)等の本地仏(ほんじぶつ)であり、本品の制作背景は明らかにできないものの、しかるべき社に奉献されたものと考えられる。本品は、別造の蓮弁を台座に差し込む点や端正な像容から、13世紀後半頃の制作と考えられる。残欠ではあるが、高い造形性を示す優品である。

古玩逍遥 服部和彦氏寄贈 仏教工芸. 奈良国立博物館, 2007, p.22, no.7.

地蔵菩薩懸仏残欠をもっと見る

奈良国立博物館をもっと見る

キーワード

懸る / 和彦 / / 逍遥

関連作品

チェックした関連作品の検索