文化遺産オンライン

関東の大凧揚げ習俗

かんとうのおおだこあげしゅうぞく

概要

関東の大凧揚げ習俗

かんとうのおおだこあげしゅうぞく

無形民俗文化財

選定年月日:19910202
保護団体名:特定せず
公開日:毎年5月5日(※選択当時・お出掛けの際は該当する市町村教育委員会などにご確認ください)
記録:『埼玉県の大凧揚げ習俗 庄和町西宝珠花の大凧揚げ』(庄和町教育委員会・平成5年3月)
『関東の大凧揚げ習俗(千葉県)(無形の民俗文化財記録第62集)』(文化庁文化財部・平成28年3月31日)
※所在地が2都県以上にわたる広域な選択です。

記録作成等の措置を講ずべき無形の民俗文化財

5月の端午の節供に子どもの初誕生を祝って大きな凧を揚げる習俗が我が国の各地にみられる。関東でも埼玉県・千葉県・神奈川県の一部に5月5日に大凧を揚げる習俗がみられる。例えば、埼玉県東北部の江戸川に沿った一帯や神奈川県の相模川流域では現在も大凧を揚げる習俗がみられ、千葉県上総地方では、上総トンビ、長岡トンビと呼ばれる独特の大きな袖凧がみられる。(※解説は選択当時のものをもとにしています)

関連作品

チェックした関連作品の検索